説明
シン・クア・ノン、最新ヴィンテージ2020年のご案内です。
Distentaはラテン語でUNLABELED「ラベルなし」の意味です。毎年ワイン名を変えるのがSine Qua Nonのアイデンティティでしたが、近年は登録商標や著作権の問題が複雑化し、毎年名前を変えることが困難になってきたため、ついにDistentaという名前で継続してリリースされるようです。
ワイン・アドヴォケイト誌では2018年(Profuga)が98点、2019年が99点、そしてこの2020年も97-99点という超ハイスコアとなっています。
パーカーのコメント(97-99点) 「まだバレル熟成中で、このワインは77.9%グルナッシュ、9.4%ムールヴェードル、7.9%シラー、4.3%プティ・シラー、0.5%ヴィオニエのブレンドである。全て以下の自社所有畑のブドウである:イレブン・コンフェッション(40%)、クムラス(33%)、サード・ツイン(21%)、モリー・アイーダ(6%)。29%が全房発酵で、グルナッシュが主要品種である。マンフレッド・クランクルは思い出して「10年前は全房発酵するのは恐ろしかったね。今ではとても気に入っている。特にグルナッシュではね。シラーではそこまでは好きではないけれど」と言った 52%フレンチオークの新樽とドゥミ・ミュイ(大樽)で23ヶ月熟成される。深いルビー色で、ワイルドベリージャムや焼いたオレンジの皮、ブラックティの茶葉、コーヒー豆の香りがゆっくりと開いていく。味わいはフルボディだが、後味は軽くジューシーで花のフレーバーと極めてきめ細かいタンニンが大量に織り込まれた夢見るような質感がある。2022年夏にはボトリングされ、1630ケースと600本のマグナムが2023年春にリリースされる予定だ」 |
シン・クア・ノン
カリフォルニアの最上のシラー、グルナッシェ、デザートワインの作り手と言えるでしょう。オーナーでワインメーカーのマンフレッド・クランクル氏は鬼才という言葉がぴったりの人で、それほどワイン造りの経験があるわけではないのに、超高品質なワインを生み出しているのです。
シン・クア・ノンを有名にしているのが毎年ボトルデザイン、ラベルデザインがガラッと変わってしまうこと。一見しただけではどこのワインか全くわからないのです。通常はラベルなどのブランドイメージを何とか確立しようとがんばるものですが、ここにはそんな常識は通用しないようです。しかもラベルやボトルのデザインはクランクル氏自らが行っているというのですから、ワインメーカーというよりはデザイナーかアーチストといった方がいいくらいです。
ラベル、キャップ、液面(コルク下1.5センチ)の状態は良好です。